どもども、パパ像です。今回は「積み立てNISAを始める人におすすめの証券会社」をテーマに、わかりやすく解説していきます。最近、積み立てNISAを始める人が増えているのをご存知ですか?積み立てNISAを利用するには、証券口座が必要です。しかし、証券会社はたくさんあって、どこで口座を開設すればよいのか悩む人も多いでしょう。証券会社の選び方を間違えると、大きな損失を招くことがあります。特に積み立てNISAは20年以上のお付き合いになるため、最初の失敗が長年にわたって響きます。そこで、今回の記事では投資歴20年の私が、証券会社の重要性、おすすめの証券会社3選、積立NISAでのポイント還元、証券会社を変更したい場合について詳しく解説します。この記事を読めば、自分に合った証券会社が分かり、効率よくお金を増やしていけるでしょう。それでは、一緒に学んでいきましょう。
証券会社の重要性
積み立てNISAを始める第一歩は、証券会社の口座開設です。ただし、どこの証券会社でも良いわけではありません。証券会社には店舗型とネット証券の二つがあります。店舗型は実店舗があり、主に対面で手続きをするのが特徴です。一方、ネット証券はインターネットを通じて手続きを行います。これから証券会社を開設するなら、ネット証券がおすすめです。その理由は以下の通りです。
ネット証券のメリット:
- 手数料が安い
- 手続きがインターネットで完結し、手間がかからない
- 営業トークや引き留めがない
- 優秀でコストが安い投資信託を購入できる
ネット証券は、店舗を持たない分コストを抑えることができ、その分手数料が安くなります。また、システムの開発などに投資することで、サービスや仕組みを充実させることができます。これにより、顧客はメリットを受けやすくなります。ネット証券を利用することで、効率的に投資を進めることができるでしょう。
おすすめ証券会社3選
ネット証券といっても、さまざまな会社があります。その中でも特におすすめなのが、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社です。どの証券会社も優秀で、大きな差はありませんが、サービスやお得さの面でわずかに違いがあります。それぞれの特徴を以下に詳しく紹介します。
SBI証券
SBI証券の特徴は何といっても業界最大手であることです。2021年末の口座開設数は802万口座で、トップを誇ります。総合力が高く、使い勝手が良いのが魅力です。具体的なメリットとしては以下の点が挙げられます。
購入できる株や投資信託の種類が多い
SBI証券では、国内外の株式や投資信託、ETFなど幅広い商品を取り扱っています。これにより、自分に合った投資商品を見つけやすくなります。
手数料が安い
SBI証券は、さまざまな手数料が安く設定されています。例えば、株式の売買手数料や投資信託の購入手数料が他の証券会社と比較しても低いです。
基本的なサービスを網羅している
SBI証券は、取引ツールや情報提供サービス、セミナーなど、投資に必要な基本的なサービスを網羅しています。これにより、初心者から上級者まで幅広い層に対応できるのが魅力です。
SBI証券は、積み立てNISAをきっかけに投資の幅を広げたいと考えている人にもおすすめです。例えば、年間40万円を超えてさらに投資をしたい場合や、個別株や外国株にも投資をしたい場合など、さまざまなニーズに対応できる証券会社です。
楽天証券
楽天証券の特徴は、何といっても画面が見やすく操作がわかりやすい点です。特に初心者にとって、使いやすさは重要なポイントです。楽天証券の具体的なメリットを以下に紹介します。
画面が見やすく操作が簡単
楽天証券の取引画面は、直感的に操作できるように設計されています。投資信託の購入方法や保有状況の確認が簡単で、ストレスなく取引を進めることができます。
資産の推移を視覚的に確認できる
楽天証券では、資産の推移をグラフで視覚的に確認することができます。これにより、投資の成果を一目で把握でき、モチベーションを維持しやすくなります。
楽天経済圏の活用
楽天証券では、楽天市場で貯まったポイントを投資に使ったり、逆に楽天証券で貯まったポイントを楽天市場で使うことができます。楽天のサービスをよく利用する人にとって、ポイントの活用がしやすいのが魅力です。
ただし、最近はお得な制度の変更が続いており、ポイント倍率が下がったというニュースもあります。今後の動向も含めて検討すると良いでしょう。
マネックス証券
マネックス証券の特徴は、投資信託の購入で貰えるポイントの倍率が高い点です。特に、積み立てNISAは毎月購入するのが一般的なため、ポイントを貰えるのはお得です。具体的なメリットを以下に紹介します。
投資信託の購入で高ポイント
マネックス証券では、投資信託の購入で1.1%のポイントを貰えます。これは他の証券会社と比較しても高い倍率です。また、クレジットカードの年会費も実質無料で維持しやすいのが特徴です。
無料の投資情報が豊富
マネックス証券では、毎日のオリジナルレポートやマーケット情報、オンラインセミナーなど、無料で豊富な投資情報を提供しています。これにより、投資の判断材料が増え、より効果的な投資が可能になります。
便利なツールが充実
資産の推移や配分を管理するツール、企業の業績を分析するツールなど、投資に便利なツールが充実しています。これらのツールを無料で利用できるのはマネックス証券の大きな強みです。
積立NISAでポイント還元
ここまでおすすめ証券会社の特徴を具体的に紹介しましたが、これに加えて、これらのネット証券では積立NISAでポイントを貰える仕組みがあります。ポイントを貰う方法は次の2種類です。
クレカ積立
クレジットカードを利用して投資信託を購入するたびにポイントを貰えます。例えば、マネックス証券では1.1%のポイントを貰えます。SBI証券はプラチナカードを利用することで最大2%のポイントを貰えますが、プラチナカードの年会費が高いため、注意が必要です。
投信保有ポイント
投資信託の保有額に応じて毎月ポイントを貰えます。倍率は小さいですが何もしなくても毎月ポイントが貰えるのがメリットです。
特にクレカ積立によるポイントは大きなメリットです。株式投資の平均利回りは5%前後と言われていますが、クレカ積立で貰えるポイントの利回りは1%近くあります。投資のリターンは予測できませんが、ポイントは確実に利益として得られます。
証券会社を変えたい場合
証券会社を開設してみたものの、自分に合わなかった場合や他の証券会社も試してみたいと思うことがあるかもしれません。証券会社を変更する際のポイントを以下にまとめました。
複数の証券会社で口座を開設する
銀行口座と同じように、複数の証券会社で口座を開設することが可能です。これにより、各社のサービスを比較し、自分に最適な証券会社を見つけることができます。
NISA口座の変更手続き
NISA口座は原則1年ごとに一つの証券会社にしか開設できません。ただし、その年のNISA口座で一度も商品を購入していない場合、9月までに変更手続きを行えば、他の証券会社に変更することが可能です。また、その年に商品を購入した場合でも、翌年のNISA口座を他の証券会社に変更することができます。
変更手続きの流れ
翌年から新しい証券会社で積立NISAを利用する手続きの流れを以下に示します。
1. 新しい証券会社で課税口座を開設する(9月まで)。
2. NISA口座変更の手続きを行う(10月から11月)。
3. 翌年の積立内容を設定する(12月まで)。
このように、証券会社は後で変更できるため、ひとまずおすすめの証券会社から選んで積立NISAを始めてみると良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、証券会社の重要性、おすすめの証券会社3選、積立NISAでのポイント還元、証券会社を変更したい場合について詳しく解説しました。積立NISAを始めるには、まず証券口座を開設する必要があります。証券口座は店舗型よりもネット証券がおすすめです。ネット証券の方が利益の出ている人の割合が多く、手数料が安い、手続きが簡単などのメリットがあります。
おすすめのネット証券として、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社を紹介しました。どの証券会社も優秀で、サービスやお得さの面でわずかな差があります。自分が重視する点やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。もし始めてみて合わなかった場合でも、後で変更できます。
積立NISAについてさらに詳しく知りたい方は、過去の動画も参考にしてください。特徴や注意点について詳しく解説しています。今回の記事がこれからの投資の参考になりましたでしょうか。皆さんの資産形成を応援しています。一緒に頑張りましょう。
関連する質問と回答
Q1. 積立NISAを始めるための初期費用はどのくらいですか?
積立NISAを始めるための初期費用は、基本的に無料です。証券口座の開設やNISA口座の開設に費用はかかりません。ただし、投資信託の購入にかかる手数料が発生する場合があります。ネット証券の多くは手数料が安いため、初期費用はほとんどかからないでしょう。
Q2. 積立NISAでおすすめの投資信託はありますか?
おすすめの投資信託として、低コストで分散投資が可能な商品があります。例えば、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、SBI・V・全米株式インデックス・ファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)などが挙げられます。これらの商品は手数料が低く、長期的な運用に適しています。
Q3. 積立NISAの年間投資限度額はどのくらいですか?
積立NISAの年間投資限度額は40万円です。この金額を上限として、毎月投資信託を購入することができます。年間40万円を超える投資を希望する場合は、一般NISAや課税口座を利用することを検討すると良いでしょう。
Q4. 積立NISAを途中で解約する場合、どのような影響がありますか?
積立NISAを途中で解約することは可能ですが、解約した分の非課税枠は再利用できません。また、解約した金額は翌年以降の非課税枠にも影響しないため、解約する場合は慎重に検討する必要があります。ただし、解約によって得た利益は非課税のままです。
Q5. 積立NISAで得たポイントはどのように活用できますか?
積立NISAで得たポイントは、証券会社によって異なりますが、一般的には以下のような活用方法があります。
- 投資信託の購入に使用する
- 他のサービスや買い物に使用する
- ポイントを他のポイントプログラムに交換する
例えば、SBI証券や楽天証券では、貯まったポイントを投資信託の購入に使うことができます。マネックス証券では、Tポイントやnanacoポイントなどに交換することが可能です。証券会社のポイントプログラムを活用して、効率よく資産を増やしましょう。