皆さん、こんにちは。投資の世界へようこそ!今日は、私のブログで特に人気のある「S&P 500の買い方」に関する質問にお答えしていきたいと思います。これまでの動画や記事でいただいた質問を元に、詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。

VTIの買い方もS&P 500と同じ考え方で良いでしょうか?

おっしゃる通り、VTIもS&P 500も基本的な考え方は非常に似ています。VTIは米国株全体をカバーするETFであり、その約8割はS&P 500を構成する銘柄で占められています。そのため、S&P 500の考え方はVTIにも応用できます。

具体的に言うと、VTIは小型株の影響を受けるため、S&P 500よりも価格の変動が大きくなることがあります。しかし、長期的なリターンを比較すると、どちらも非常に似たパフォーマンスを示しています。例えば、過去10年のトータルリターンを比較すると、S&P 500のETFであるIVVはVTIよりもわずかに優れていますが、時間軸や市場環境によっては逆転することもあります。

迷った場合、どちらか一方に集中投資するのではなく、両方を半々で保有するのも一つの方法です。どちらも低コストで広範な分散投資を提供してくれる優れたETFですので、長期的な資産形成に向いています。

ETFを定期購入したいのですが、株価が高すぎて買うのを躊躇してしまいます

これは多くの投資家が直面する問題です。しかし、定期購入を始めることを強くお勧めします。確かに、購入した直後に株価が下がる可能性はありますが、逆に株価が上がり続けることもあります。こうした機会損失もリスクの一部です。

また、投資期間が短くなるとリスクが増大します。長期投資の恩恵を受けるためには、できるだけ早く投資を始めることが重要です。定期購入、特に積立投資であれば、元本割れのリスクを小さく抑えることができます。

例えば、少額からでも始めてみると、投資の感覚を掴むことができ、心理的な抵抗も減ります。市場の動きに左右されず、継続的に投資を続けることで、ドルコスト平均法の効果を享受することができます。

投資信託は毎日購入と毎月購入のどちらがお得でしょうか?

毎日購入の方が時間を分散できるというメリットがありますが、クレジットカード決済のポイントを考慮すると、毎月購入の方が総合的にお得です。

具体的には、購入頻度がリターンに与える影響を複数の商品で検討してみると、毎日購入と毎月購入のリターンには大きな差はありません。むしろ、クレジットカード決済で得られる1%のポイントは確実な利益となります。これにより、毎月購入かつクレカ決済でポイントを得る方がより賢明だと言えます。

また、毎日購入にはデメリットもあります。例えば、メールや取引報告書が大量に届き、必要な書類を探すのが難しくなることです。そのため、管理の手間も考慮すると毎月購入をおすすめします。

楽天証券では積立NISAが良い、SBI証券では個別株が良いということでしょうか?

そういうわけではありません。楽天証券でも個別株を購入できますし、SBI証券でも積立NISAを利用できます。元の動画では、具体的な買い方を2つ紹介しました。楽ちんさを優先する場合とコストを優先する場合です。

楽天証券の自動買い付けサービスが便利ですが、SBI証券も同様のサービスを提供しています。また、楽天証券のポイント制度が変更され、SBI証券のポイント制度も充実してきたため、両者の差は小さくなりました。購入できる銘柄や使い勝手も考慮して、ご自身に合った方法を選ぶと良いでしょう。

さらに、低コストでETFを購入する場合、住信SBIネット銀行を利用することで、最安の手数料でドル転が可能です。具体的な方法については別の機会に詳しく解説しますので、そちらも参考にしてください。

ETFは投資信託のように定額で積み立てられるのでしょうか?

ETFは投資信託のように厳密な定額積立は難しいですが、ある程度は可能です。毎回の口数を手動で調整することで、定額に近い形で積立を行うことができます。

例えば、S&P 500のETFであるSPYの価格は現在約400ドル程度です。このため、毎月の予算が少額の場合、購入が難しくなることがあります。しかし、1655のような日本円建てのETFを利用すれば、一口400円前後で購入でき、少額からスタートすることが可能です。

もし、もっときっちり同じ額に揃えたい場合や、毎月の投資額が比較的少額であれば、ETFではなく投資信託を利用する方が良いでしょう。投資信託も最近は低コストの優れた商品が増えてきており、S&P 500に連動する商品も多く存在します。

関連する質問と回答

積立ニーサでS&P 500を積み立て中です。今後VTIを積み立てようと考えています。購入済みのS&P 500は売らずに持ち続けて、今後の積立をVTIに変更すれば良いでしょうか?

おっしゃる通りです。S&P 500もVTIも過去の成績は大きく変わりません。積立NISAで購入済みの分を売る場合、課税が発生します。リターンが大きく変わらないならば、課税枠を失う方がもったいないですね。これから積み立てる商品を変更するのが良いでしょう。

一般NISAの場合、スポット購入よりも積立のほうがよいでしょうか?

初心者の方には積立をお勧めしています。スポット購入をすると投資が嫌になって売ってしまう可能性があるためです。一般NISAでも複数回に分けて購入することが可能です。例えば、1年で120万円投資するなら、毎月10万円ずつ買うイメージです。リスク許容度が高くタイミングがある程度読める方はスポット購入でも良いでしょう。

11月現在、ジュニアNISAの期限はあと2ヶ月しかありません。なので80万円を一括購入しようと考えています。このやり方についてどう思われますか?

生活防衛資金や無リスク資産、今後の投資資金が十分にあるなら良いと思います。今年はジュニアNISAの非課税枠80万円を利用しましょう。来年以降と比べると多少偏っていますが、投資リターンに大きな違いはないでしょう。ジュニアNISAは2023年で終わりますが、考え方は一般NISAや他の制度にも応用できます。

積立NISAの利用を考えています。購入するのはS&P 500とキャピタル世界株式ファンドのどちらが良いでしょうか?

S&P 500をお勧めします。キャピタル世界株式ファンドは全世界株式に投資するアクティブファンドですが、信託報酬が1%と高めです。一方、S&P 500に連動する低コストのインデックスファンドは信託報酬が0.1%と非常に安いです。リターンとコスト両方の観点から見ても、S&P 500を選ぶ方が賢明です。

積立NISAとiDeCoを満額活用して、eMAXIS Slim S&P 500を購入しています。さらに1,000万円の投資用資金がある場合、特定口座ではどのようなポートフォリオを組みますか?

目的が資産の最大化であれば、いくつかの選択肢があります。S&P 500を追加で購入する、サテライト戦略で他のETFを購入する、個別株を購入するなどです。リスク許容度や投資目的に応じて選択してください。キャッシュポジションも十分に確保することが重要です。米国株70%、米国債券または現金30%のポートフォリオをお勧めします。

By kazuya