どもども、バザーです。自己紹介はこちら。今回のテーマはこちら。「手数料で損しないためのドル活用方法」です。米国市場で取引される株やETFを購入するためには米ドルを使う必要があります。日本の通貨は日本円ですから、どこかのタイミングで両替しなければなりません。通貨の両替には手数料が発生します。資産形成を効率よく進めるためには、このような手数料を最小限に抑えるのが大事ですね。そこで今回の記事では、以下の内容について徹底解説します。

円とドルの両替が必要になる場合、ドル決済と円貨決済のメリット・デメリット、証券会社の為替手数料とサービスの一覧、ドルを購入するタイミング、そしてドル建ての投資を継続する方法です。さあ、学んでいきましょう。

ドル決済と外貨決済の違い

米国株やETFを購入する際には、ドル決済という方法があります。ドル決済とは、米国株やETFを米ドルで直接購入することを指します。これには、事前にドルを手元に用意しておく必要があります。

一方、外貨決済という言葉もあります。これは、イギリスならポンド、香港なら香港ドルといった具合に、現地通貨で直接決済する方法です。各国の通貨で直接支払う方法を指します。

円貨決済のメリットとデメリット

円貨決済は、米国株やETFを日本円で購入する方法です。この方法では、投資家本人がドルを準備する必要はありません。売買の注文を出せば、証券会社が円からドルに両替するプロセスを代行します。

メリットとしては、両替の手間が不要である点です。ただし、取引のたびに為替手数料が発生し、取引が完了するまで実際の為替レートが分からないため、想定していた予算内で売買できない可能性があります。

証券会社の手数料とサービスの比較

大手ネット証券であるSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社を例に手数料とサービスを比較します。どの証券会社でも、米国株取引時にドル決済と円貨決済の両方が可能です。証券会社内でドル転をする手数料も同じで、1ドル当たり25銭です。

SBI証券では、FX口座を開設し、1ドル当たり2銭の手数料でドルを購入する方法があります。また、住信SBIネット銀行を活用すると、1ドル当たり4銭で両替が可能です。

ドルを購入するタイミング

両替のタイミングも重要です。楽天証券では、日本円から米ドルへの両替が平日午前8時から翌日午前6時まで可能です。これにより、米国市場の取引時間中もリアルタイムで両替が可能になります。

SBI証券の場合、1日2回(10時と14時半)の約定タイミングがあります。この時間までにドル転の発注をしておけば、その日の米国市場の取引にドルを使用することができます。

ドル建て投資を継続する方法

米国株投資を続けると、手元にドルが残ることがあります。このドルは日本円に戻すことなく、ドル建ての再投資に備えて持っておくのが良いでしょう。仰臥位するために手数料が発生するからです。

MMFの活用

MMF(マネーマネジメントファンド)は、公社債で運用する投資信託です。MMFは取引手数料が発生しないため、株の配当金を受け取ったときや待機中のドル資金をMMFに移すことで、分配金を受け取ることが可能です。金利が高くなった時のドルの待機場所として活用できます。

外貨口座での運用

住信ネット銀行の外貨口座でドルを保有しておけば、わずかながら利息がつきます。2022年3月時点で普通預金金利は0.001%です。米国株の配当金や売却益を外貨口座に積み立てておくことで、利息を受け取ることができます。

ドルでの支払い機会を活用

アメリカに旅行する際に直接ドルをATMから引き出す、USアマゾンやイーベイなどで商品を購入する際にドルで決済するなど、ドルでの支払い機会を活用することも一つの方法です。ネット証券会社の中では、SBI証券が提携する住信SBIネット銀行が対応しています。

円建て投資の選択肢

米国株投資に興味があるものの、ドル建ての投資が面倒に感じる方には、円建ての投資信託や東証上場ETFを通じた投資が選択肢となります。代表的な米国株商品については、投資信託やETFを通じて日本円で購入できます。

関連する質問と回答

1. 米国株を購入するために最適なタイミングはいつですか?

米国株を購入する最適なタイミングは、為替レートが有利なときや市場の動向に応じて判断することが重要です。また、定期的にドルを購入していくドルコスト平均法を活用することで、為替リスクを分散させることができます。

2. ドル建ての資産を保有するメリットは何ですか?

ドル建ての資産を保有することで、為替リスクを回避し、米国市場の成長に直接アクセスできるメリットがあります。また、米国株の配当金を再投資する際にも、ドル建てで保有しておくことで手数料を節約できます。

3. 円貨決済が便利な理由は何ですか?

円貨決済が便利な理由は、両替の手間が不要であり、売買の注文を出すだけで取引が完了する点です。証券会社が両替を代行してくれるため、投資家は為替の計算を気にする必要がありません。

4. MMFを利用するリスクはありますか?

MMFを利用する際のリスクとしては、金利の変動や信用リスクが挙げられます。金利が低い時期にはリターンが低くなるため、資金効率が悪くなる可能性があります。また、投資対象の債券がデフォルトするリスクも考慮する必要があります。

5. 米国株投資を始めるために必要な初期資金はどれくらいですか?

米国株投資を始めるために必要な初期資金は、取引する株式の価格や手数料によります。一般的には、数万円から始めることができますが、十分なリスク分散を行うためには、ある程度の資金が必要です。具体的な資金額は、投資スタイルや目標に応じて設定することが重要です。

以上が、米国株投資におけるドル活用のポイントと関連する質問と回答になります。今回の記事が、皆さんの投資戦略の参考になりましたでしょうか。記事を気に入っていただけましたら、お友達に紹介していただいたり、記事にいいねを押していただけると、とても励みになります。人生一度きり、皆さんの投資活動を応援しています。共に頑張りましょう。

By kazuya