皆さん、こんにちは。今回は「2023年に絶対やってはいけない投資7選」というテーマでお話しします。投資は価値の上下があるものです。私が推奨しているS&P500ももちろん上がったり下がったりします。しかし、S&P500連動商品への投資をおすすめしているのは、20年コツコツ続ければ資産が増える可能性が高いからです。しかし、投資商品の中には価値が増えるとは考えにくいものもたくさんあります。そして残念ながら、そのような商品にお金を投入してしまう人が後を絶ちません。このブログでは、皆さんに手を出してほしくない投資商品をご紹介します。早速、共に学んでいきましょう。

新築ワンルームマンション投資

新築ワンルームマンション投資は、一見すると魅力的な投資に見えるかもしれません。新築マンションの一室を保有し、賃貸に出して家賃収入を得るというものです。1部屋から所有できるので価格的にも購入しやすいですし、不動産管理会社に管理を任せることができるため、楽に不動産投資ができるように見えます。しかし、この投資には多くのリスクが潜んでいます。

まず、毎月の収支が赤字になることが多いです。新築ワンルームマンションの毎月の収支例を見てみると、大抵収入よりも支出の方が多いです。固定資産税や都市計画税も発生するため、結果として毎月の手出しが増えてしまいます。また、新築物件は開発業者の利益が上乗せされているため、購入した瞬間に物件価格が大きく下がります。これにより、売却時にも困難が伴い、ローン以上の価格で売却することが難しくなります。

さらに、新築ワンルームマンションは占有面積が小さく、自分が住むにも不便な物件が多いです。買ってくれる相手がいない限り売却できないのが不動産の特徴です。マーケットで取引できる金融商品とは違い、流動性が低いのです。この10年は市況が良かったため目立ちませんでしたが、基本的には厳しい投資と言えます。

ポンジスキームと死亡ファンド

ポンジスキームとは、元本保証や無リスクを謳い、高利回りの投資案件で出資者からお金を集める詐欺の一種です。運用するという建前で実際には運用せず、後から参加する別の出資者から集めたお金の一部を着服し、残ったお金を以前の出資者に配当金と偽って横流しする仕組みです。出資者が増えているうちは配当がもらえるため信用してしまうパターンが多いですが、出資者が少なくなると配当が滞り、やがて破綻します。

死亡ファンドは少数の投資家や富裕層などを対象にお金を集めて資産運用を行うものですが、情報が限られた人にしか公開されないため、ポンジスキームがまかり通りやすいです。絶対儲かるものなどありません。無リスク、元本保証、年利10%という商品は存在しません。知らない人から投資話を持ちかけられたらまず怪しいと思いましょう。

裏付けのない未公開株投資

IPO(イニシャルパブリックオファリング)は、株式を未公開の企業がマーケットに新規上場することです。IPOは上場時に値上がりすることが多いため、個人投資家にも人気があります。しかし、この人気に漬け込んだ投資話が頻繁に持ち込まれます。上場間近、値上がり確実、発行会社との強いコネにより入手、あなただけに特別提供などと言って未公開株の購入を勧められることがあります。

未公開株の販売にはルールがあり、取り扱うことができるのは発行会社や登録を受けた証券会社に限られます。日本証券業協会の自主ルールにより、未公開株の勧誘は原則として禁止されています。特定の人しかできない投資はそもそも上級者向けです。資産運用に慣れていない段階で手を出す必要はありません。

レバレッジを使った商品への投資

レバレッジを使った商品は、元本に対して借り入れを行い、資産を増やす手法です。代表的な商品に「レバナス」があります。ナスダック100という株価指数の2倍の動きになるように設計された投資信託です。2021年には大きく上昇しましたが、2022年には逆の値動きになりました。短期金利の上昇はレバレッジ商品にとってマイナスであり、大きなリスクを伴います。

レバレッジ商品は、上手に使えば資産の増加に大きな援軍になりますが、ボラティリティが高く長期投資には向いていません。資産形成のベテラン向けの投資手法であり、個人投資家にはリスクが高いです。無理に手を出さなくていいでしょう。

テーマ型投資信託への投資

テーマ型投資信託は、特定の投資テーマや関連した業界や企業に投資するタイプのものです。例えばAI、デジタルトランスフォーメーション、ESGなどがテーマの例です。しかし、過去の実績を見ると、多くのテーマ型投資信託はリターンが芳しくありません。設定時にはすでに株価が高騰しており、高値掴みになりがちです。

テーマ型投資信託はアクティブ型運用であり、信託報酬等のコストが高めです。設定された時には天井に近いと覚えておきましょう。新たなテーマ型投資信託が設定されるたびに、耳慣れたテーマほど投資しない方が良いでしょう。

暗号資産

暗号資産は、インターネット上でやり取りできる財産的価値を持つものです。代表的な暗号資産にはビットコインやイーサリアムがあります。暗号資産は値動きが激しく、初心者にはリスクが高いです。ビットコインの価格は2021年11月に高値をつけた後、大幅に下落しました。その値動きの激しさは、他の投資商品以上です。

暗号資産は国家や中央銀行によって発行された法定通貨ではなく、持っているだけでは金利はつきません。ゴールドなどの裏付け資産もなく、誰でも付き合いやすい投資商品とは言い難いです。初心者は避けた方が良いでしょう。

債券をショートすること

ショートとは売ることです。2022年は米国の金利が急上昇した年であり、債券価格が下がりました。しかし、金利上昇がそろそろピークを迎えると見込まれており、今後は債券価格が上昇する可能性があります。債券をショートすることは、今後含み損を抱えるリスクがあります。

再建価格は金利の動向に大きく影響されます。金利が引き下げられれば再建価格は上昇します。2023年はショートは禁物です。

関連する質問と回答

Q: 新築ワンルームマンション投資のリスクは何ですか?

A: 新築ワンルームマンション投資のリスクとしては、毎月の収支が赤字になる可能性が高いこと、購入した瞬間に物件価格が大きく下がること、売却時にローン以上の価格で売却することが難しいこと、占有面積が小さく自分が住むにも不便な物件が多いことなどが挙げられます。

Q: ポンジスキームとは何ですか?

A: ポンジスキームとは、元本保証や無リスクを謳い、高利回りの投資案件で出資者からお金を集める詐欺の一種です。実際には運用せず、後から参加する別の出資者から集めたお金を以前の出資者に配当金と偽って横流しする仕組みです。出資者が増えているうちは配当がもらえるため信用してしまうパターンが多いですが、出資者が少なくなると配当が滞り、やがて破綻します。

Q: 未公開株投資のリスクは何ですか?

A: 未公開株投資のリスクとしては、上場間近や値上がり確実などと騙されて購入してしまうこと、発行会社に問い合わせると上場の予定がないと言われること、株券が届かないことなどが挙げられます。未公開株の販売にはルールがあり、取り扱うことができるのは発行会社や登録を受けた証券会社に限られます。

Q: レバレッジを使った投資のリスクは何ですか?

A: レバレッジを使った投資のリスクとしては、元本に対して借り入れを行い資産を増やす手法であるため、ボラティリティが高く長期投資には向いていないこと、短期金利の上昇がマイナスに影響すること、上手に使えば資産の増加に大きな援軍になりますが、リスクが高いことなどが挙げられます。

Q: テーマ型投資信託のリスクは何ですか?

A: テーマ型投資信託のリスクとしては、特定の投資テーマに絞られているため、リターンが芳しくないことが多いこと、設定時にはすでに株価が高騰していて高値掴みになりがちであること、信託報酬等のコストが高めであることなどが挙げられます。

By kazuya